フミコ5月11日2 分人生の選択肢最近、芸能人の自殺のニュースが続いている。芸能人だからニュースになっているが、コロナ禍の影響で未成年の自殺も増えている。 これは、富山ダルクでのセミナーでも話したことなのだが、「生きたい」という願望や選択肢があるなら、そこには必然的に「死にたい」という願望や選択肢が生まれる...
フミコ3月24日1 分富山市シルバー人材センター主催のフィスティバルに行ってきました!会員向けセミナーの前にこちらのイベントに参加しており、ブログにアップするのが遅れてしまいました。関係者の方々、申し訳ありません・・・。 コロナ禍ということもあり、思ったより人出がなかったとのことですが、それなりに来場者が見られ、楽しいイベントでした。...
フミコ1月31日2 分うつの原因は心の弱さや性格ではなかった!今朝、興味深い記事を見つけました。 https://diamond.jp/articles/-/293526 ダイアモンド・オンラインの記事は、日頃から面白い記事が掲載されているので、時々見るのですが、今日はとても嬉しいと感じる記事だったので紹介したいと思います。...
フミコ1月3日1 分明けましておめでとうございます!!今年もあちこちでセミナー開催予定です! 「こんなセミナーをしてほしい」「こんなことで困っている」など、どんどんお聞かせください。痒いところに手が届く、わかりやすくて実用的なセミナーを目指しています。 段々とコロナも落ち着きつつありますが、気をつけながら、セミナーを継続してい...
フミコ2021年11月4日2 分いつまでも、あると思うな若さと筋肉先日、人生で2度目のぎっくり腰になった・・・。 最初は「筋肉痛だろうから、数日すれば治るはず」と思っていたのだが、その日の朝、起きるとなんだか腰に違和感が・・・。 「う・・・動けない!!!!!(というか、激痛が!!!!)」...
フミコ2021年9月27日3 分子供と遊ぶ~その1~私はチャイルドカウンセラーの資格を取得してから、子供の現状を知りたいということもあって、今年の夏休み終わり頃から、学童指導員補助の仕事もやり始めた。 もともと子供はあまり得意ではなく、自身も子供がいないため、どう接したらよいか手探りだったが、子供とはいえ相手も人間。何とか子...
フミコ2021年5月7日3 分毒親について考える最近、メディアでも見る頻度があがってきたように思うこの言葉「毒親」。色々な文献を読んでいても、「自分の親もそうかもしれない」「自分がそうなっているかもしれない」と思い声をあげる人が増えてきていると感じます。 今日は、毒親について話してみたいと思います。...
フミコ2021年4月19日3 分「集団心理」の色々人間は社会的な生き物です。必ず何かしらの集団、団体に所属して生活しています。 学校、会社、家族もそうです。 集団にはメリットがあります。 集団ゆえの連帯感、安心感、結束力、孤独感が紛れる、集団心理が働くためテンションが上がりやすい、恥ずかしいという気持ちが薄れる・・・などで...
フミコ2021年4月10日2 分情報のソースはきちんと調べよう!コロナ騒動が起きてから、もうどれくらい経ったでしょうか。未だに収まる気配がありませんね。 ところでみなさん、ご存知でしょうか?日本や世界各国の専門家たちの間では、「コロナウィルスは存在しない」とまで言われ始めていることを。(私も今日知りました)...
フミコ2021年4月1日3 分2020年導入 小中高「キャリア・パスポート」について『2020年、小中高に導入された「キャリア・パスポート」は問題だらけ』 こんな記事をネットで見る機会がありました。 それを見た私の感想は、「そりゃそうだろ」でした。 ちなみにキャリア・パスポートとは、文科省が「小中高校生が学習や学校生活の目標を設定し、達成度を自己評価する教...
フミコ2021年1月28日2 分時代と共に移り変わる言葉私は、「私で役にたつなら何でもやりたい!」という気持ちで、ネットの記事の監修の仕事 もやっています。 まず最初にライターが書いた記事を、1~2人がチェックし、それを専門家の目で見て、 間違った情報が載っていないかなどを確認する、という流れで作業をします。...
フミコ2020年11月29日2 分「組織」は「人」で成り立っているということ私がキャリアコンサルタントになるずっと以前から、大手企業に限らず、管理職を募集する広告が増えました。もしかすると、もっと前から始まっていたのかもしれませんが、私がそんな求人広告を目にするようになったのは、10年ほど前からでしょうか。...
フミコ2020年11月19日1 分最近見る求人広告に関する素朴な疑問私は仕事柄、常に最新情報を確認するために、定期的にネットの求人サイトをチェックしています。 ささいなことなのですが、最近、本当に「なんで?」と思う事があります。 特別な資格の所持者を募集する求人にありがちなのですが、必須として「大学卒」と記載されている求人の多いこと多いこと...
フミコ2020年11月18日3 分「読解力から考える仕事」とは~国際成人力調査から考える~国際成人力調査とは何か?簡単に言うと、「成人(16歳以上65歳以下)がどのくらいのスキルを持っているかを調査したもの」です。 調査の目的は、それらのスキルが、社会経済にどう影響するか、教育訓練制度の効果がどのくらいあるかを検証し、今後の学校教育や職業訓練などの、人材育成政策...
フミコ2020年10月31日3 分職場でよくある問題とは観光地にある、持ち歩きできる手軽さが評判の、とある屋台の従業員は思った。 「忙しい時期だけでいいから、時給を上げるか、臨時ボーナスがほしいよ、まったく!」 やってもやっても終わらない、笑顔で接客できていない自分にも気付けないほど、どんどんやってくるお客さま。そこに加えて、他...
フミコ2020年8月24日2 分「褒めて伸ばす」を効果的に使う方法どんな仕事も、最初は新人であり、初心者です。誰だって最初から何でもできるわけではありません。 そのため、アルバイトなどの場合、企業によっては、研修中は時給を低くし、研修が終わったら求人広告に掲載している時給にする、というところも少なくありません。...
フミコ2020年6月29日2 分自分の頭で考える力は、どこから来るのか?子供の頃、誰でも一度は親やまわりの大人に「なんで?なんで??」と聞く時期があったと思います。 「〇〇が△△なのはなんで?」「なんでこうなるの?」「どうして?」と。 その時、親やまわりの大人はどんな反応でしたか? 最近、自分の頭で考えるということができない人が増えているように...
フミコ2020年5月21日2 分八正道(はっしょうどう)とは「八正道 は、仏教において涅槃に至るための8つの実践徳目である正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正念、正定のこと。八聖道(八聖道分)、八支正道、もしくは八聖道支ともいう。八正道は釈迦が最初の説法(初転法輪)において説いたとされる。四諦のうちでは道諦にあたり、釈迦の説い...
フミコ2020年5月18日1 分ネガティブなニュースに敏感なのは防御本能があるから人間は、自分の生命に危機を感じた時、あるいは危険が迫っていると感じる時、とにかく自分を守ろうとする本能が働くため、ネガティブなニュースを集めて、できる限りの対策をしようとします。 身近なところで言うなら、SNSにあがっている「〇〇の店で、こんなひどい目に遭った」という内容を...
フミコ2020年5月3日1 分コロナの影響がまったくないとは言い切れない。今年に入ってから、すでに自殺者が3万人を超えています。 やっと年間の自殺者数が10年連続で過去最少になったというのに。 まだまだコロナが収束する様子がない中で、この数字が伸びることがないよう、国の政策を見直してほしいところです。...